資料請求
入学説明会
個別相談

学生の特典・QABenefit / Q&A

学生の特典

本学通信教育は、働きながら学ぶ人の大学であるため、学生には種々の特典が与えられます。

勤労学生控除(正科生のみ)

働きながら学ぶ人には、所得税における勤労学生控除が認められており、本学通信教育の学生もこの適用を受けることができます。詳細は、勤務先に給与担当者もしくは最寄の税務署に直接お尋ねください。

奨学金貸与(正科生のみ)

通信教育学生に対して独立行政法人日本学生支援機構から奨学金が貸与されます。これは教育基本法ならびに学校教育法の趣旨に従い、大学で通信教育を受けている正科生のうち、成績が優良かつ経済的理由からスクーリングの受講が困難な学生に対して、本学および日本学生支援機構の選考により貸与されるものです。※貸与終了後は必ず返還しなければなりません。

貸与期間 夏季スクーリングまたは冬季スクーリング(夏季または、冬季のどちらか1回のみ)
貸与額

第一種奨学金(無利子貸与)

88,000円

第二種奨学金(有利子貸与)

  • 30,000円
  • 50,000円
  • 80,000円
  • 100,000円
  • 120,000円

上記から選択

希望者は入学後に通信教育事務部へ資料を請求してください。

但し、申請には本学での受付期間・成績等の条件があることから、入学後直近の募集には申請できない場合があります。

給付奨学金(4月入学の正科生1年次入学生のみ)

独立行政法人日本学生支援機構から、家計支持者が住民税非課税であって、高等学校等在学時に各学校の教育目標に照らして十分に満足できる高い学習成績を収めている者、または、社会的養護を必要とする者㊟で、特定の分野において特に優れた資質能力を有し、または進学後の学修に意欲があり、進学後特に優れた学習成績を収める見込みがある者に対し、スクーリングを受講する年度につき1回のみ給付(年額5万円)されます。スクーリングを受講しない場合、給付はできません。給付後にスクーリングを欠席した場合は返金いただきます。

対象者で給付を希望する場合は、出願と同時に書類の提出が必要となりますので、本学通信教育課程まで資料を請求してください。

ただし、4月1日までに入学許可が得られていることとします。出願書類受理から入学許可までに1ヶ月程度かかりますので、入学の出願期間を考慮のうえ、手続きを行ってください。
㊟18歳時点で、児童福祉法(昭和22年法律第164号)上の措置として次の施設等に入所していた、または養育されていた人を指します。
児童養護施設(同法第41条)、児童心理治療施設(同法第43条の2)、児童自立支援施設(同法第44条)、児童自立生活援助事業(自立支援ホーム)を行う者(同法第6条の3第1項)。小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)を行う者(同法第6条の3第8項)、里親(同法第6条の4)

特別郵便料金の適用

通信教育では学習の大半を郵便物によって行うため、特別料金制度が適用され、レポート、質問票などに対し、第4種料金が利用できますので、郵便料金の負担は著しく軽減されます。第4種料金は、100gまで15円で、100gを超えて1㎏まで100gごとに10円増となっています。

鉄道運賃の割引・実習用通学定期について(正科生のみ)

通信教育の特殊性から、通信教育学生に対する運賃の学生割引は各種試験、スクーリング(面接授業)など本学通信教育の諸行事参加の場合に、現住所より目的地まで片道100キロを超えるJR区間について運賃の2割引が認められます。またスクーリング期間中、現住所の最寄り駅から大学最寄り駅(大塩駅)までの実習用通学定期乗車券の購入ができます。(通学日数によります)

Q&A

出願について

Q.1

入学試験はありますか。

A.1

入学試験はありません。書類選考です。

Q.2

専門学校を卒業しています。3年次編入生として入学できますか。

A.2

卒業された専修学校専門課程が、文部科学大臣の定める基準を満たす専門課程(修業年限2年以上で、総授業時間数1,700時間以上)であれば3年次編入生として入学可能です。「編入学資格証明書」の記載が可能かご卒業された学校へお問い合わせください。「編入学資格証明書」の記載が不可能な場合は、1年次入学生としての入学となります。

Q.3

出願資格の記入を誤ってしまいました。修正液や修正テープを使って訂正してもよいですか。

A.3

誤って記入した場合は、二重線を引き、訂正印で修正してください。
修正液や修正テープを使用されている書類は不備書類として返却いたしますので注意してください。

Q.4

「健康診断書」は指定用紙でなくても良いでしょうか。

A.4

受信項目が同じであれば指定用紙以外でも構いません。但し、3か月以内に受診したもので、原本を送付してください。

Q.4

出身高校より「成績証明書(調査書)」が発行できないと言われました。

A.4

成績保存期間経過のため発行不可の旨の証明書を発行していただける高等学校がありますので、可能であればその証明書を提出してください。

Q.5

出身大学(短期大学)で「学力に関する証明書」の発行ができないと言われました。

A.5

教職課程を有していない大学において、「学力に関する証明書」の発行ができない場合があります。メモ書きでも結構ですので、証明書の発行が出来なかった旨を記載して志願書を提出してください。また、「成績証明書」と「学力に関する証明書」は異なりますので注意してください。

Q.6

卒業見込みの者ですが、「卒業見込」では出願は可能ですか。

A.6

卒業見込で出願は可能ですが、「卒業証明書」の提出をもって入学選考となります。

入学について

Q.1

在学期間はどのように扱われますか。

A.1

4月入学生は、4月1日付入学の翌年の3月31日までを1年として扱います。4月入学の正科生の場合は4月末、科目等履修生の場合は5月末までが入学手続期間となり、この期間中に出願された方は、4月1日付入学となります。!0月入学生も同様に、10月1日付入学の翌年9月30日までを1年とし、入学手続期間中に出願された方は、10月1日付入学となります。

Q.2

現在、他大学に在学中ですが、入学は可能ですか。

A.2

他大学(短期大学)に在学中の方は二重学籍なるため、正科生としては入学できません。科目等履修生は認められる場合がありますので、在学する大学にご確認ください。

Q.3

現在、専門学校に在学中ですが、入学は可能ですか。

A.3

専修学校専門課程に在学中の場合は二重学籍に該当しませんので、入学は許可されます。

学習について

Q.1

スクーリングは必ず受講しないといけませんか。

A.1

スクーリングは、1科目につき1.5日もおしくは3日間で行われます。卒業要件として、1年次入学生は30単位以上、3年次編入生は15単位以上をスクーリング単位で取得しなければなりません。科目等履修生の場合でも、履修する科目の履修方法によっては、スクーリングを受講する必要があります。

Q.2

科目等履修生で「教育実習」「介護等体験実習」「教職実践演習」を履修することはできますか。

A.2

本学は、科目群履修生で履修することを認めています。科目別履修生が履修することは認めていません。

Q.3

テキストは購入しなければならないですか。

A.3

テキスト代は学費の中に含まれていますので、購入の必要はありません。本学より配本します。但し、スクーリング受講時に指定される副読本に関しては、各自購入する必要があります。また、養成課程のテキストについては、別途テキスト代が必要です。

Q.4

教育実習は必要ですか。

A.4

教育職員免許法では、幼稚園、小学校、養護の実習は5単位(事前・事後指導を含む)が必要です。本学においては、1単位を1週間として4週間(4単位)の実習と各実習についき、事前・事後指導(1単位)を取得しなければなりません。既に教員免許状を所持している方で、単位を流用して免許状を取得されている方は、実習の必要単位数を免許申請を行う教育委員会にお問い合わせください。

Q.5

教育実習はどこで受けますか。紹介していただけますか。

A.5

教育実習先は、各個人が出身校(園)等に交渉し確保します。ただし、一部の地域では、大学が教育委員会に申請し、教育委員会から実習校の決定を受ける場合があります。

Q.6

海外に在住していますが、学習は可能ですか。

A.6

印刷教材について、学習は可能ですが、面接授業(スクーリング)は日本国内のみにとなります。また、郵送物は全て日本国内在住の保証人様宛に送付することになります。

その他

Q.1

大学の図書館は利用できますか。

A.1

通学課程の学生と同様に図書館を利用することが可能です。貸出の際には、本学発行の学生証(身分証明書)が必要です。

Q.2

奨学金制度はありますか。

A.2

面接授業(スクーリング)を受講する正科生を対象に日本学生支援機構の奨学金制度を利用することが出来ます。条件等詳細については、入学後配布される学習便覧や機関誌で確認してください。

Q.3

学割は使えますか。

A.3

正科生の方は、スクーリング受講、科目試験受講、実習、地域ボランティアおよびその他の正課活動に参加する際に、学割を利用出来ます。(ただし、JR線で使用目的地までの片道が100㎞を超える場合に限ります。)

Q.4

就職指導は受けられますか。

A.4

学生が全国に散在していることもあり、就職指導は行っていません。

Q.5

学校内に喫煙所はありますか。

A.5

あります。学校内は禁煙ですが、屋外(敷地内)に喫煙場所を設けています。

ページの先頭へ