在校生メッセージ
子どもたちが日々成長していく様子を目の当たりに。
私は以前、友人の紹介で認定こども園に勤めていた経験があります。毎日子どもたちと関わる中で、それまでできなかったことが少しずつできるようになったり、友達と協力して頑張ったりする姿を見て、彼らが日々成長していく様子を目の当たりにしました。そして、子どもたちと真剣に向き合って接することで信頼関係を築き、成長の手助けができるこの仕事に大きなやりがいを感じました。このことが、幼稚園教諭・保育士として、子どもたちの成長に関わっていきたいと思ったきっかけです。
「2年以内に絶対資格を取得したい」と強く決意。
幼稚園教諭・保育士の資格について調べたところ、さまざまな大学や短期大学、専門学校などで取得できることがわかりました。私は大学を卒業しているため、専門課程の履修を行うことで資格が取得できるので、大学で通信教育を受講する方法を選びました。姫路大学では、幼稚園教諭だけでなく保育士の資格も併せて取得できるので、ぜひここで学びたいと思いました。仕事と両立させながらスクーリングに通い、レポートを書くことを積み重ねては試験に少しずつ合格し、「2 年以内に絶対資格を取得したい」と強く決意しました。スクーリングの時期が決まっているため仕事の都合もつきやすく、比較的スムーズに計画を立てることができたと思います。
模擬授業で実際に授業をすることの難しさを実感。
大学の授業では、幼稚園教諭の仕事の大変さや重要性、子どもたちの実態や教育の実践について学べることが、一番興味深いところです。また模擬授業では、実際に授業をすることの難しさを痛感しました。相手が子どもたちであればもう少し何とかなったのでは…と感じることもありましたが、大人を相手に授業を進めることは難しく、なかなかうまく進めることができませんでした。しかし、このように授業経験を積み重ねていくことによって、誰を相手にしてもスムーズに進められるようになるはずと確信しました。模擬授業を通じて、さまざまな場面での問いかけや声かけ、対処の仕方などを体験することができるので、しっかり学習していきたいと思います。
どんな子にも寄り添うことのできる先生になりたい。
当然のことですが、子どもたちはそれぞれ育ちも環境も性格も違います。特に多様化している現代の子どもたちに寄り添うためには、実践的な学習を中心に学ぶことが重要です。子どもたち一人一人にどういう教育や環境が必要なのかをしっかり考え、実践できるように学習を深めていきたいと思います。将来の夢は、どの子にも寄り添うことができ、その子の良さを認めて伸ばしていける幼稚園教諭・保育士になることです。
夢に向かってチャレンジしてほしい。
仕事をしながら学ぶことは大変ですが、姫路大学で学びたい皆さんには、夢に向かってチャレンジしてほしいと思います。私も何度かくじけそうになったことがありましたが、周りの人に助けられたり、頑張りを認めてくださる先生方にきめ細かくサポートいただいたりしたので、今もくじけずに挑戦し続けることができています。夢をあきらめずに、一緒に頑張りましょう。
資格取得までの履修イメージ
履修方法は下記のように色分けしています。
印刷教材(R科目) / 面接(S科目) / 印刷教材・面接(RS科目) / 実習(現場実習)
1年次 | ||||
---|---|---|---|---|
憲法 | 情報処理技術Ⅰ(基礎) | 情報リテラシー | 健康科学 | スポーツ(実技) |
生活 | 音楽Ⅰ(理論) | 音楽Ⅱ(ピアノ) | 音楽Ⅲ(声楽) | 音楽Ⅳ(器楽) |
図画工作Ⅰ | 図画工作Ⅱ | 体育 | 保育内容総論 | 保育の表現技術(言語) |
保育の表現技術(ピアノ) | 保育の表現技術(声楽) | 保育の表現技術(造形) | 保育の表現技術(身体) | 教育原理 |
保育原理 | 教職論 | 教育制度・行政論 | 学校・学級経営論 | 発達心理学 |
特別支援論Ⅰ | こども理解の理論と方法 | こども学概論 |
2年次 | ||||
---|---|---|---|---|
英語コミュニケーションⅠ | 保育内容(環境Ⅰ) | 保育内容(環境Ⅱ) | 保育内容(健康Ⅰ) | 保育内容(健康Ⅱ) |
保育内容(人間関係Ⅰ) | 保育内容(人間関係Ⅱ) | 保育内容(言葉) | 保育内容(表現) | 保育の表現技術(合奏) |
教育心理学 | 特別支援論Ⅱ | 特別支援演習 | 教育課程論 | 教育相談 |
教育実習事前・事後指導(幼稚園) | 臨床こども学 |
3年次 | ||||
---|---|---|---|---|
英語コミュニケーションⅡ | 国語Ⅰ | 国語Ⅱ | 算数 | 教育方法論 |
教育実習事前・事後指導(幼稚園) | 教育実習(幼稚園) |
4年次 | ||||
---|---|---|---|---|
情報処理技術Ⅱ(応用) | 教職実践演習 | 地域ボランティア |
「小学校で児童たちと関わってみたい」と思ったのがきっかけ。
私は中学校教諭の免許しか持っておらず、中学校でスクールアシスタントなどをしていました。非常勤の職員として小学校で働くようになったものの、事務に近い仕事だったので児童と直接関わる機会があまりなかったのですが、職員室で実際に働いている教員の皆さんと話をするうち、児童とのさまざまなエピソードを聞くことができました。「自分も小学校で児童たちと関わってみたい」と思い、小学校教諭の資格を取得しようと決意しました。そのときに、姫路大学を卒業された方から話を聞き、現在住んでいる所から近くて通いやすいこともあり、この大学を選びました。
通信教育はさまざまな年齢や職業の方と交流できる点が魅力的。
通信教育で学ぶことの魅力は、大きく分けて2つあると思います。1つ目は、自分のペースで無理なく学習を進められる点で、働きながらでも自分の生活リズムに合わせて勉強できるため、生活にメリハリをつけながら集中して学習したり、一つのことに対してじっくり取り組んだりできます。もう1つは、スクーリングを通してさまざまな年齢や職業の方と交流できることです。実際に学校現場で働いている方からアドバイスをいただいたり、自分が全く知らない職業の方から興味深い話を聞けたりするので、非常に勉強になっただけでなく、見聞を広げることができました。
先生方の経験に基づいた実践的な内容の授業に納得。
今まで学んだ中で一番印象に残っているのは、心理学系の授業です。児童に対してどういったアプローチをするか、どういった指導をすれば彼らが授業や課題などに取り組んでくれるか…といったことが学習できたので、実際に現場に入ったら意識しながら実践してみたいと思います。さまざまな指導法を学ぶ中で、たまに先生が心理学について話されるのを聞くと、これは学んでおくべきだと実感しました。姫路大学の先生方は、元々小・中学校で働かれていた方が多く、実際の場面でどうすれば良いかという実践的な授業内容に、なるほどと納得できることが多々あります。一方で、スクーリングの授業はもともと15時間のものが7.5 時間でまとめられているため、限られた時間内で情報を整理し身に付けなければならないのはなかなか大変です。
児童に寄り添い持ち味を伸ばしていける先生になりたい。
今後は、さまざまな指導法はもちろん、児童をより深く理解することができるように、教育心理学を学びたいと思っています。現場に立ったら、児童一人一人に寄り添い、その子の持ち味を伸ばしていける先生になりたいと考えています。そのためにも、現在働いている職場でも先生方の声を聞き、どうすれば良いかを教えていただいたり、実際に自分で考えたりもしています。また、さまざまな方からの意見を聞いて、自分なりに考えることも心掛けています。姫路大学では先生方が丁寧で細かなレポート指導をしてくれるので、充実した学習ができると思います。また事務局の方も親切で、いろいろ相談に乗っていただいています。学生一人一人の生活に合った学習ができるので、この大学で学びたい方は焦らずに頑張って取り組んでほしいと思います。
資格取得までの履修イメージ
履修方法は下記のように色分けしています。
印刷教材(R科目) / 面接(S科目) / 印刷教材・面接(RS科目) / 実習(現場実習)
1年次 | ||||
---|---|---|---|---|
憲法 | 情報処理技術Ⅰ(基礎) | 情報リテラシー | 健康科学 | スポーツ(実技) |
生活 | 音楽Ⅰ(理論) | 音楽Ⅱ(ピアノ) | 音楽Ⅲ(声楽) | 音楽Ⅳ(器楽) |
図画工作Ⅰ | 図画工作Ⅱ | 体育 | 教育原理 | 教職論 |
教育制度・行政論 | 学校・学級経営論 | 発達心理学 | 特別支援論Ⅰ | こども学概論 |
2年次 | ||||
---|---|---|---|---|
英語コミュニケーションⅠ | 家庭 | 外国語(英語) | 教育心理学 | 特別支援論Ⅱ |
特別支援演習 | 教育課程論 | 総合的な学習の時間の指導法 | 教育相談 | 臨床こども学 |
3年次 | ||||
---|---|---|---|---|
英語コミュニケーションⅡ | 国語Ⅰ | 国語Ⅱ | 書写 | 社会 |
算数 | 理科 | 国語指導法 | 社会科指導法 | 算数科指導法 |
理科指導法 | 生活科指導法 | 音楽科指導法 | 図工科指導法 | 家庭科指導法 |
体育科指導法 | 外国語(英語)指導法 | 道徳教育論 | 特別活動指導法 | 教育方法論 |
生徒指導・進路指導 | 教育実習事前・事後指導(小学校) | 介護体験実習 |
4年次 | ||||
---|---|---|---|---|
情報処理技術Ⅱ(応用) | 教育実習事前・事後指導(小学校) | 教育実習(小学校) | 教職実践演習 | 地域ボランティア |
履修終了までの道のり
Case-01 養護教諭1種免許
Case-01 白鷺華子(27歳)
最終学歴:看護系専門学校|学籍の種類:正科生3年次編入生|希望免許:養護教諭1種免許状|取得済免許・資格:看護師
表のアイコンは下記のように分類しています。
華子さんの行動 / 事務局からのコメント / 大学からの案内など
令和2年 2月 | 願書提出 |
---|---|
早期に学習をスタートするためにも願書の提出は早めがおすすめです。 | |
令和2年 3月 | 入学許可証・ 補助教材送付 |
履修登録・単位認定 | |
実習実施要件科目以外の養護科目については単位認定できる可能性があります。 | |
令和2年 4月 | テキスト送付 |
学習開始 | |
修了や実習の希望時間から、いつまでにどの科目を取得するのか考えて学習しましょう。 | |
令和2年 5月 | レポート提出 |
レポートの〆切りや科目試験の日程は科目試験受験のしおりに記載しています。 | |
令和2年 6月 | 科目試験受験 |
科目試験は年間12 回あるよ。毎月2科目ずつ単位確定を目指しましょう。 | |
スクーリングのしおりを確認しましょう。本校スクーリング申込は6月と12 月にあるから忘れずに申請してください。 | |
令和2年 7月 | 養護実習先の選定【※令和3年6月(実習前期)に実習の口頭内諾をされた場合】 |
実習先は1年前ぐらい から選定してください。 | |
令和2年 8月・9月 | 令和2年度本校1期 スクーリング受講【※スクーリングのしおりで持ち物、事前課題を忘れないように確認しておきましょう。】 |
令和2年 11月 | 臨床実習先の選定 |
20床以上の病院に実習依頼をして下さい。実習先が見つからない場合は大学に相談してください。 | |
令和3年 2月 | 令和2年度本校2期スクーリング受講 |
臨床実習の実施が必要な学生は臨床実習の実施要件を2月末までに取得し3月に開催される臨床実習(事前スクーリング)を受講してください。 (夏期スクーリングの場合、8月末までに実習要件の取得が必要です) | |
令和3年 3月 | 養護実習要件科目取得 |
養護実習要件科目が取得できないと、養護実習が実施できません。 | |
令和3年 5月 | 地域ボランティア実施 |
令和3年 6月 | 養護実習実施 |
令和3年 7月 | 養護実習事後 スクーリング・及び 教職実践演習受講 |
令和3年 7月・8月 | 教員採用試験受験 |
令和3年 8月・9月 | 令和3年度本校1期スクーリング受講【※スクーリングで友達に臨床実習のことを聞いてみるのも良いでしょう。】 |
令和3年 9月 | 臨床実習実施 |
令和3年 11月 | 履修科目すべて修得して 卒業申請してください。 |
令和4年 3月 | 卒業・免許状授与 |
※このスケジュールは、あくまでも一例です。自分自身に合わせたスケジュールを考えてください。
Case-02 小学校教諭1種免許
Case-02 姫路大地(30歳)
最終学歴:4年制大学|学籍の種類:科目群履修生|希望免許:小学校教諭1種免許|取得済免許・資格:なし
表のアイコンは下記のように分類しています。
大地さんの行動 / 事務局からのコメント / 大学からの案内など
令和2年 2月 | 願書提出 |
---|---|
早期に学習をスタートするためにも願書の提出は早めがおすすめです。 | |
令和2年 3月 | 入学許可証・ 補助教材送付 |
履修登録 | |
学力に関する証明書を持って教育委員会に履修相談を行ってください | |
科目別履修料入金 | |
令和2年 4月 | テキスト送付 |
学習開始 | |
修了や実習の希望時間から、いつまでにどの科目を取得するのか考えて学習しましょう。 | |
令和2年 5月 | レポート提出 |
レポートの〆切りや科目試験の日程は科目試験受験のしおりに記載しています。 | |
令和2年 6月 | 科目試験受験 |
科目試験は年間12 回あるよ。毎月2科目ずつ単位確定を目指しましょう。 | |
スクーリングのしおりを確認しましょう。本校スクーリング申込は6月と12 月にあるから忘れずに申請してください。 | |
令和2年 7月 | 教育実習先の選定【※令和3年6月(実習前期)に実習の口頭内諾をされた場合】 |
実習先は1年前ぐらい から選定してください。 | |
令和2年 8月・9月 | 令和2年度本校1期スクーリング受講【※スクーリングのしおりで持ち物、事前課題を忘れないように確認しておきましょう。】 |
令和2年 11月 | 介護体験実習先の申込【※大学から介護体験実習の申込みが届きます。翌年実習を希望する場合は忘れずに申込しましょう。】 |
介護体験実習の申込時期は希望している都道府県により異なります。各申請日に合わせて大学より申請書を送付します。 | |
令和3年 2月・3月 | 令和2年度本校2期スクーリング受講【※教育実習前のスクーリング。来期に実習に行く仲間がいるか探してみましょう。】 |
臨床実習の実施が必要な学生は臨床実習の実施要件を2月末までに取得し3月に開催される臨床実習(事前スクーリング)を受講してください。 (夏期スクーリングの場合、8月末までに実習要件の取得が必要です) | |
令和3年 3月 |
教育実習要件科目取得 |
教育実習要件科目が取得できないと、実習実施できませんので注意してください。 | |
履修漏れがないか再度確認しましょう。 | |
令和3年 6月 | 小学校教育実習実施 |
令和3年 7月・8月 | 教員採用試験受験 |
令和3年 8月・9月 | 令和3年度本校1期スクーリング受講 |
令和3年 11月 | 小学校実習事後スクーリング・教職実践演習受講 |
令和4年 2月 | 教員免許申請 |
科目群履修生は自身で免許申請を行う必要があります。各都道府県により個人申請出来ない時期等がありますので事前に確認してください。 | |
令和4年 3月 | 修了 |
※このスケジュールは、あくまでも一例です。自分自身に合わせたスケジュールを考えてください。